経理の手間を減らし、経営にもっと集中できる環境へ

クラウド会計で“効率化”と“見える化”を同時に実現します。

クラウド会計は、経理をもっと効率的に、もっと身近にするツールです。
インターネット環境があれば、どこからでも利用可能。面倒な仕訳作業や集計業務を自動化でき、経理にかかる時間や負担を大幅に削減できます。

ただし、クラウド会計にはメリットとデメリットがあるため、導入は慎重に検討すべきです。
当事務所では、お客様の業種や経理状況に応じて、最適な導入と活用をご提案いたします。

①クラウド会計とは?

クラウド会計とは、インターネット上のサーバーを活用して会計データを管理する会計ソフトです。
ソフトのインストール不要で、複数人での利用やリアルタイムの情報共有もスムーズ。パソコンが故障してもデータは安全に保管されています。

②クラウド会計の主なメリット

1. 銀行やカードと連携、自動で仕訳

インターネットバンキングやクレジットカードの明細と自動連携。入力の手間を省き、仕訳のミスも減らせます。

2.他の業務ソフトと連動して効率アップ

給与計算・請求書発行など他のソフトと連動することで、二重入力の手間を削減。業務全体の効率化につながります。

3. どこでも使えて、すぐに確認

スマホやタブレットからもアクセスできるため、移動中や外出先でもデータを確認・入力できます。

4.自動アップデートで常に最新

法改正や制度変更にも自動で対応。インストールやバージョンアップの手間がありません。

③ 注意すべきデメリットもあります

1.すべて自動ではない

現金取引や一部の特殊な取引は手動対応が必要。自動化には限界があります。

従来の会計ソフトとは操作感が異なるため、慣れるまで時間がかかることもあります。

自動化された仕訳が間違っている可能性もあるため、必ずチェックが必要です。
このチェックには簿記の知識が必要になることもあり、知識がなければどこが間違っているのかすらわからないという状況になりかねません。

2.インターネット環境が必須

ネット接続が前提となるため、通信環境が不安定な場所では利用しづらい場合があります。

3.コストが継続的に発生

月額課金制のため、長期間使用するほどコストがかかります。

4.初期設定が難しいことも

最初の口座連携や自動仕訳ルール設定などには、ある程度の知識が必要です。

④当事務所がおすすめするクラウド会計ソフト

■ freee(フリー)

初心者でも使いやすく、会計用語をあまり使わない設計。スマホでも操作しやすく、個人事業主に人気。

■ マネーフォワード

金融機関との連携が豊富で、従来型会計ソフトに慣れた方にも使いやすい。企業成長に応じた柔軟な対応が可能。

■ 弥生オンライン

コストパフォーマンス重視の方に。サポートが手厚く、初年度無料などのプランもあります。

⑤当事務所のクラウド会計サポート

クラウド会計ソフトの選定から操作指導、運用開始までトータルでサポートします。

◆ クラウド会計を活用した税務顧問

クラウド会計の導入だけでなく、その後の活用こそが重要です。
正確な入力と適切な節税対策、経営判断への活用まで、専門家が伴走します。

  • 複雑な仕訳への対応
  • 業績分析・節税対策のアドバイス
  • 年度末の決算・確定申告業務 など

⑥料金案内

明瞭な料金体系で安心してご利用いただけます

料金は事業規模や業務内容に応じて柔軟に対応しております。以下は一例です。

月額顧問料は10,000円(税抜)〜、さらに設立間もないお客様には割引もご用意しております。

詳しくは以下のページをご覧ください。

⑦お問い合わせ・無料相談

まずはお気軽にご相談ください

クラウド会計の導入で「経理の負担が減った」「数字がすぐ見えて経営判断しやすくなった」という声を多くいただいています。

「うちでも使える?」「合ってるか分からない」といった段階でも大丈夫です。
まずは無料相談をご利用ください。あなたの経営スタイルに合った方法をご提案します。

お問い合わせ方法

  • 電話:070-8525-5426(平日10:00〜18:00)
  • お問い合わせフォーム

※初回相談は無料です(30分〜1時間)。
※オンライン(Zoomなど)での相談も可能です。