安心経営のためのサポート内容
当事務所は小さな会社・個人事業主専門の税理士事務所です。
これから事業を始める方、ひとりで経理や税金に悩んでいる方へ――
「どこに相談すればいいのかわからない」「創業の手続きに不安がある」
そんなお悩みに寄り添い、創業前から経営が軌道に乗るまでを一貫してサポートしています。
初めてでも安心の創業支援割引制度や、無料の初回相談もございます。
詳細は下のバナーからご覧ください。

TOPICS
- Goodnotes利用料の勘定科目と仕訳|消耗品費と通信費の判断ポイントを税理士が解説iPadでの手書きメモアプリとして人気の高い「Goodnotes(グッドノーツ)」。会議や商談の記録、業務メモ… 続きを読む: Goodnotes利用料の勘定科目と仕訳|消耗品費と通信費の判断ポイントを税理士が解説
- 固定資産税の仕訳と勘定科目の基本|税理士が実務の判断基準をわかりやすく解説会社や個人事業を営んでいると、毎年5月頃に自治体から「固定資産税の納税通知書」が届きます。事業用の建物や土地、… 続きを読む: 固定資産税の仕訳と勘定科目の基本|税理士が実務の判断基準をわかりやすく解説
- Slack利用料の仕訳と勘定科目|税理士が教える実務のポイント近年、多くの企業や個人事業主がSlackを導入しています。Slackはチャット機能だけでなく、ファイル共有やビ… 続きを読む: Slack利用料の仕訳と勘定科目|税理士が教える実務のポイント
- Chatwork利用料の勘定科目と仕訳を徹底解説|税理士が伝える実務のポイントChatworkは、日本国内の中小企業や士業事務所で広く使われているビジネスチャットツールです。タスク管理やフ… 続きを読む: Chatwork利用料の勘定科目と仕訳を徹底解説|税理士が伝える実務のポイント
- Google Workspace利用料の仕訳と勘定科目|経理処理のポイントを税理士が解説Google Workspace(旧G Suite)は、メールやクラウドストレージ、オンライン会議など、現代の… 続きを読む: Google Workspace利用料の仕訳と勘定科目|経理処理のポイントを税理士が解説
- Canva利用料の勘定科目と仕訳|経費処理で迷わないためのポイントを税理士が解説近年、多くの企業や個人事業主がデザインツール「Canva(キャンバ)」を活用するようになりました。名刺、チラシ… 続きを読む: Canva利用料の勘定科目と仕訳|経費処理で迷わないためのポイントを税理士が解説
- Zoom利用料の勘定科目と仕訳を徹底解説|通信費・会議費・雑費の判断基準と注意点リモートワークやオンライン会議が一般的になり、Zoomを利用する企業や個人事業主は年々増加しています。無料プラ… 続きを読む: Zoom利用料の勘定科目と仕訳を徹底解説|通信費・会議費・雑費の判断基準と注意点
当事務所の6つの特徴
吉川拓税理士事務所は、大阪市中央区南船場の心斎橋駅にある税理士事務所です。お客様への対応はすべて所長税理士が行なっております。
身近なパートナーとして会計業務・申告書の作成・税務代理・節税対策・税務相談などの様々な業務・アウトソーシングをうけたまわっております。
若手税理士
若手税理士が対応します。フットワークの軽さを生かしてスピード対応を心掛けております。
新設企業、若き経営者を応援
新しく起業された方、同世代や若い経営者の方を応援するため割引制度を実施中です!
リーズナブルな料金設定
開業後間もないお客様にも安心してご利用いただけるよう顧問料の最安料金を10,000円〜に設定しています。
オンライン対応
若手税理士という点を生かし、メールやzoomはもちろんChatWorkやクラウド会計にも対応しているので、遠方の方などどんなお客様にも対応します。
どこよりも相談しやすい!
「いつでも気軽に誰でも相談しやすい事務所」を目指しているので、気になることは気軽になんでもお問い合わせください。専門用語はなるべく使わずわかりやすく説明することを心がけています。
相談回数は無制限
なんでも相談できるパートナーとして当事務所のお客様は何度でも相談ができるので、相談するかどうかで悩む必要はありません!
