高齢化の進展により介護サービスの需要は年々高まっており、訪問介護や通所介護などを提供する介護事業所は今後も地域社会に欠かせない存在です。
一方で、新規参入が増えたことにより競争も激しくなり、収益や利益の把握、資金繰り、税務処理などの経営管理の強化が求められています。
当事務所では、介護業界の特性を熟知した税理士が、法人介護事業所の事業運営をサポートする税務顧問サービスをご提供しています。
業界特有の区分経理や報酬請求の仕組みにも対応し、介護事業所が本来のサービス提供に集中できるよう、税務・会計の面から全力で支援いたします。

① 介護事業所経営に強い税務顧問サービス内容
介護事業には、以下のような業界特有の会計処理や経営課題があります。
- 区分経理(介護保険/自費/訪問・通所など)の正確な処理
- 加算・減算や収入計上のタイミング
- 職員数と加算との関係性
当事務所では、こうした複雑な論点にも対応できる体制を整え、次のようなサービスを提供しています。
主なサービス内容:
- 区分経理対応の会計処理と記帳サポート
- 業界特有のルールに則った経理処理を、丁寧にレクチャー・支援します
- 節税対策・資金繰りアドバイス
- キャッシュフロー改善や将来の設備投資に向けた提案も実施
- 設立時や事業拡大時の財務計画相談
- 設立当初の方にも安心してご利用いただけます
②介護事業所が抱える悩みと、当事務所の支援事例
こんなお悩みはありませんか?
- 訪問介護と通所介護で売上管理が分かれていて、正しく会計処理できているか不安
- 処遇改善加算の計上や給与との関係性が複雑でよく分からない
- 設立して間もなく、何から手をつけていいか分からない
- 会計ソフトやクラウドツールの使い方が分からない
- 税理士に相談しにくい、話が通じないと感じている
当事務所での解決事例:
「訪問介護の収益区分がごちゃごちゃしていたのですが、丁寧なサポートで整理でき、収支が見える化しました」
― 訪問介護事業所経営者様
「設立時からお願いしていますが、区分経理から事業拡大のことまで相談できて助かっています」
― 株式会社を設立された介護サービス事業者様
③ よくあるご質問(FAQ)
-
区分経理に対応していますか?
-
区分経理や介護保険制度の枠組みにも関する処理も対応しており、安心してご相談いただけます。
-
クラウド会計ソフトには対応していますか?
-
マネーフォワード、freeeに対応しており、導入サポートや運用のご相談も承ります。
-
どのような法人に対応してもらえますか?
-
株式会社と合同会社に対応しており、特に職員数10名未満の小規模法人様に多くご利用いただいています。
④料金案内
明瞭な料金体系で安心してご利用いただけます
料金は事業規模や業務内容に応じて柔軟に対応しております。以下は一例です。
月額顧問料は10,000円(税抜)〜、さらに設立間もないお客様には割引もご用意しております。
詳しくは以下のページをご覧ください。
⑤税理士紹介・ごあいさつ
ごあいさつ
こんにちは。「小さな会社と個人事業主の専門税理士」、吉川拓税理士事務所の吉川です。
私はこれまで10年以上、さまざまな小規模事業者・個人事業主のお客様をサポートしてまいりました。
「会計や税金のことは苦手」「こんな初歩的なこと聞いていいのかな」と悩む方こそ、ぜひご相談ください。専門用語を使わず、分かりやすく、親身にサポートすることを心がけています。
皆さまのビジネスが健全に、そして継続的に成長できるよう、誠実に伴走いたします。
資格・所属
- 税理士(近畿税理士会所属)
- 趣味:トイプードル、コーヒー、読書など
当事務所の代表についての詳細は以下をご覧ください。
⑥お問い合わせ・無料相談
お気軽にご相談ください
「まずは話だけ聞いてみたい」という方も大歓迎です。
下記の方法で、お気軽にお問い合わせ・無料相談をご利用ください。
お問い合わせ方法
- 電話:070-8525-5426(平日10:00〜18:00)
- お問い合わせフォーム
※初回相談は無料です(30分〜1時間)。
※オンライン(Zoomなど)での相談も可能です。
ご依頼にあたっての注意点
●ご契約は1年契約の更新制となり、料金は前年売上実績に応じ、契約更新の度に見直すものとします。
●料金は原則として口座引落によるお支払いをお願いしております。
●いかなる場合においても脱税・粉飾に関するご相談はお受けできません。